基本のキ(?)右側に”くの字矢印→”がついたボタン

こんにちは。ささめまです。

線との組み合わせボタンがやっぱりなんとなく好きで、
また使いたいので作り方の備忘録です。

\ コピペでそのまま使えます /

demo

button

html

<a href="#" class="button_link">button</a>

css

.button_link {
	width: 280px;
	height: 60px;
	color: #353535;
	text-align: center;
	text-decoration: none;
	font-weight: 600;
	line-height: 60px;
	background-color: #bdefea;
	border-radius: 50vh;
	display: block;
	position: relative;
	transition: 0.3s;
}

.button_link::before {
	content: '';
	width: 40px;
	height: 40px;
	background-color: #fff;
	border-radius: 50vh;
	position: absolute;
	top: 50%;
	right: 10px;
	transform: translateY(-50%);
}

.button_link::after {
	content: '';
	width: 7px;
	height: 7px;
	border-top: 3px solid #353535;
	border-right: 3px solid #353535;
	position: absolute;
	top: 50%;
	right: 27px;
	transform: translateY(-50%) rotate(45deg);
}

.button_link:hover {
	background-color: #81d8d0;
}

design

右端に「 > 」とか「→」がつくボタン、よくあるデザインだけど
正直ちょっとめんどくさいなと思っていたので
こういうシンプルめの記述で再現できるようになったのは
とっっっっってもありがたいです!

::after要素のwidthとheightでくの字矢印の長さを、border-topとborder-rightで太さを変えられます。大きさ自由自在☆

マークアップ言語を覚えたての2014年頃、
ボタンの箱の中に文字+矢印のデザインが大流行。
font-awsomeの矢印達とはマブダチでした。
(font-awsomeの矢印をfloatかpositionで配置するやつ)

それがfont-awsomeから矢印引っ張らなくてよくなって
floatもいらない!positionは使うけど!cssだけで簡単!
便利になって感激です。

もう矢印ボタンは怖くない。
リクエストされてもニコニコで受け付けます^^

ではでは。

作成者: SASAMEMa

暇さえあればボードゲームをしているホワイティ企業のフロントエンドエンジニアです。本当は絵を描いたり刺繍をして暮らしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。